KDC|春日原南公民館にてプログラミング(2025年夏休み)を実施しました。

KDC|春日原南公民館にて夏イベント実施

2025年夏休み(7/30,31,8/6,7)に春日市春日原南公民館にて、マイクラプログラミング、物語(デザインと画像生成AI)の夏休み短期講座を実施しました。今回は事前に参加人数が分かるようにして、予約制にして、ある程度プログラミングや画像生成AIに興味がありそうな子が参加してくれたかなと思っています。

デザインと画像生成AIの短期講座について

デザインコースの短期講座については5名の女の子が参加してくれて、1日目は3Dデザイン、2日目は画像生成AIとマップデザインを作ってもらいました。昨年も参加してくれた女の子もいたので、嬉しく思います。昨年と同様、春日市の職員の方もご見学に来られていました。

全員分、マニュアルを渡していたものの、分かりにくいところがあると思ったので、私が事前に流れや作成方法を説明しました。3Dデザインについては各自、こだわったキャラクターを作ってもらったかなと感じています。左側に作成した3Dキャラクターを表示してもらって、背景は画像生成AIで作ってもらいました。

作成したゲーム画面について

2日目は画像生成AIとマップ作りが中心で、生成AIについては学校と公園の中にいる猫と自分のお部屋の背景作りでマップ作りについては以下のようにデザインしてもらったかなと感じています。全員、割と集中力を切らさずに作ってもらったような感じだったので、それなりに楽しい2日間を過ごせたのではないかと感じています。

作成したマップデザインについて

マイクラの短期講座について

マイクラプログラミングについては3名の男の子が参加してくれて、2日間にかけて、座標と一時停止のプログラムを使って、動く床のプログラムを作ってもらいました。初めて、マイクラプログラミングを作るという子もいるため、基礎講座から実施しました。

作成したプログラムについて

作成したプログラムについて

ちょっとお勉強しないと意味が分からないような感じですが、100ミリ秒後にx,y,z座標の数字を増やして、もといた場所は時間が経つとブロックが消えるようにしています。2個ずつ足場を残して、ジャンプしやすいようにしています。まだまだ改善の余地があるプログラムではありますが、2日間で180分のレッスンだったので、ある程度のレベルで止めておきました。

 どうぞよろしくお願いいたします。